Blog ブログ

大切なのは「食べることの不安」を取り除き、安心して食事ができること

食事は口から食べる食べ物(栄養)で生きていて日常生活を送っています。しかし、現代社会では食べることに対する不安やストレスを感じる人が増えています。この記事では、食べることの不安を取り除き、安心して食事を楽しむための具体的な方法について探ります。

食べることへの不安の背景

食べることへの不安には様々な、それぞれの背景があります。自分には、どの要因が根深いかを振り返ることは、時には切ないかもしれませんが、その辛さを改善・克服していくためにはとても大切になっていきます。

一緒に振り返ってみましょう。

現代社会と食文化の変化

例えば、私が特に特化させていただいているサポートの「摂食障害」は100年前にあったでしょうか?時代の流れの変化は食育にもとても影響を与えてきました。社会が発展していくことも、もちろん大切なことですが、その反面、昔の大切なこと(だったこと)の一部もまた消えていってしまっていると感じます。「現代社会と食文化の変化」を以下にあげてみました。

– ファストフードや加工食品の普及

現代社会では、ファストフードや加工食品が日常生活の一部として定着しています。手軽で迅速に食事を取ることができる一方で、健康面や環境面での懸念もささやかれています。

**カロリーの影響**

ファストフードや加工食品は高カロリー、高脂肪、高塩分の場合が多く、長期的に摂取すると健康に悪影響を及ぼすことがあります。肥満からの体重増、そして糖尿病、高血圧などの生活習慣病のリスクが高まることが知られています。それゆえに、その後「食べることの不安」を増長しやすくなります。

**添加物の影響**

現代の忙しい生活においても、ファストフードや加工食品は手軽で便利な選択肢となっています。しかし、それらの食品には多くの添加物が含まれていることもあり、その影響について知ることは重要です。一般的に使用される添加物は、厳しい安全基準をクリアしており、通常の摂取量であれば健康に重大な影響を及ぼすことは少ないとされています。しかし、一部の添加物については、長期的な摂取や大量摂取が健康や心身の不安などを与える影響も懸念されています。

**食文化と食材離れ**

ファストフードのグローバルな展開により、地域固有の家庭料理や食文化が失われるリスクがあります。多様な食文化が均一化されることで、食の楽しみや地域の特徴が薄れてしまうことは「こころの栄養不足」にも繋がり、本来の食事に対しての感謝や正常な判断(食べ過ぎや食べなさ過ぎ)の判断も緩慢になりやすく、その結果、食欲のコントロールが困難になり、そのことから健康面でも不安を抱えやすくなります。

……………………

ファストフードや加工食品の摂取は完全に避けることは難しいかもしれませんが、頻度や量を抑えることで健康へのリスクを減少させていくことで、食の不安が軽減できていきます。

– ダイエット文化の影響

現代社会において、スリムな体型や理想的なボディシェイプを追求する文化、いわゆる「ダイエット文化」は広く普及しています。この文化に影響され、多くの人々がさまざまなダイエット法や体重管理に挑戦しています。しかし、ダイエット文化には数多くのリスクと問題点が存在します。

**身体的健康への影響**

急激な体重減少を目指す過激なダイエット法や極端な摂食制限は、心身に深刻なダメージを与える可能性があります。

**栄養不足**

バランスの取れた食事を摂らずに必要量の栄養が摂れなかっり偏ると、栄養とエネルギーレベルが低下し、免疫力が弱まります。適切なカロリーと栄養を摂取しないと、筋肉が分解されやすくなり、基礎代謝が低下します。

**心理的健康への影響**

ダイエット文化は、個人の心の健康にも大きな悪影響を及ぼすことがあります。自己否定感や体型に対する過度の不安などが生じ、摂食障害の発症リスクが高まります。継続的な体重管理や食事制限は、精神的なストレスや不安を引き起こします。ダイエットが思うように進まないと、自己価値感が低下し、うつ病のリスクが高まります。

**社会的影響**

ダイエット文化は個人だけでなく、社会全体にも影響を及ぼしています。メディアや広告が描く不自然な美の基準が、現実の女性や男性の自己評価を歪めます。ダイエットサプリや特定の食品、レッスンへの依存が経済的な負担になることもあります。

……………………

行き過ぎたダイエット文化は他者と優劣をつけたり、情報の一人歩きから自分を見失ってしまうこともあります。これでは「安心して食を楽しむ」からかけ離れてしまいます。今一度、自分の今の立ち位置はどこにあるかの確認をすることも大切ですね。

食に関連する情報過多

「情報過多」とは、必要な情報を見つけたり判断したりすることが困難になるほど情報量が多すぎる状況を指します。この状態は「情報過多シンドローム」とも呼ばれ、記憶力、判断力、理解力の低下を引き起こすことがあります。現代社会では新しい情報を常に求められ、情報の洪水に溺れがちです。健康や栄養に関する情報も多く、正確な情報を選ぶことが重要になります。

ダイエット情報の氾濫

ダイエット情報の氾濫とは、インターネットやソーシャルメディアで提供される大量のダイエット関連情報のことです。特にSNSプラットフォームでは、多様なダイエット方法が流布しており、中には健康に害を及ぼすものも存在します。専門家は、このような情報の過剰が若者に「痩せないと価値がない」という誤った信念を植え付ける可能性があると指摘しています。そのため、正確な情報を見極めることが非常に重要です。

健康情報とその信頼性の問題

健康情報の信頼性は、私たちの健康に大きな影響を及ぼす重要な問題です。インターネット上で様々な情報が氾濫している中、信頼できる情報を見極める能力が必要とされています。

個々の心理的要因

食事に対する不安は、心理的な要因や外的な刺激によって生じることがあります。また、不安などの内的な感情が食欲に影響を与えることもあります。これらの要因は個人差がありますが、心理的な面を考慮に入れて食事を楽しむことが重要です。

食べ物に対する罪悪感

食べ物に対する罪悪感は、多くの人が抱く心理的な反応です。ダイエットと健康のジレンマは次のようなものです。美味しい食事を楽しみたい一方で、健康やダイエットを意識すると、高カロリーや脂質の多い食品、スイーツを食べた際に罪悪感を覚えることがあります。自宅で過ごす時間が増えると、食べ過ぎや運動不足が気になる人も増えています。このような過剰な自己管理の欲求は、生活を苦しいものにすることもあります。

ボディイメージと自己評価

ボディイメージとは、自分の身体に対する評価を指します。特に女性は、理想の体型とのギャップによって自己評価が低下することがあります。痩せたいという願望が強い場合、体型への不満や不安が増し、食事制限や食べることへの執着が生じることがあります。

食事に対する安心感を持つためのステップ

食事は私たちの日常生活において欠かせないものですが、時に不安やストレスを感じることもあります。しかし、安心して食事を楽しむためにはいくつかのステップがあります。以下に、食事に対する安心感を持つためのステップをご紹介します。

自己観察

食事をする際に自分の感情や身体の状態を落ち着いている時に振り返り観察しましょう。食べ物を選ぶ際にどんな気持ちが湧いてくるか、食後の満足感や不安感を意識してみてください。その気づきを得たら、できるところから、続けられることから自分の歩幅で1歩1歩、不安を安心感で上書きできていくように自分のペースで育んでいきましょう。

食事の環境

食事をする場所や雰囲気を整えることで、安心感を高めることができます。何かの不安から食べ始めるのではなくリラックスした環境で食事を楽しむことを心掛けましょう。緊張やストレスが食欲のコントロールを混乱させてしまうので、自分の中での「安心な環境や空間」を作っていけるようにしましょう。

バランスの取れた(偏らない)食事

栄養バランスの取れた食事を摂ることで、身体に必要な栄養素を摂取できます。カロリーや栄養価に縛られるのではなく、ワクワクとした気持ちでバラエティ豊かな食材を選んで、食事を楽しんでください。

食事の時間

食事を急いで摂るのではなく、その時間を確保し無理のないリズムを作りましょう。そして穏やかなkもちで時間をかけてゆっくりと味わえるといいですね。1日3食、すべてが叶わなくても1日で1回でもと思います。食事を楽しむことができると安心感が得られます。

自己受容

自分の食事の選択や食べ方を受け入れることが大切です。完璧を求めず、自分を許容することで安心感が得られて不安も自然に軽減できていきます。

食生活環境の改善

自身が健康的な食生活を送れるように、食品(食材、料理、食事)とライフスタイルでの調和からストレスや不安を感じないように整えていけるとことからの改善も大切です。

外食時の工夫

外食時に不安を感じないための工夫をいくつか共有しますね。

・蒸したり、煮たりする料理を選ぶことで、エネルギーや脂質の摂取を抑えることができます。
・主菜よりも先に副菜を食べることで、血糖値の急上昇を防ぎ、満足感を得やすくなります。
・食べられる量だけを注文し、食べきれない場合は無理せず残しましょう。
・自分の体調やペースを考慮し、無理をしないことが大切です。

これらのポイントを心がけることで、外食時の不安を和らげることができます。

職場での食環境での工夫

オフィスでの食事環境を工夫することで安心して食べれていけるような工夫をしていきましょう。

オフィスに社内食堂がある場合は、食材が豊富なものを選んだり、品数で選ぶ場合は偏らないように、また彩りよく、程よい1人前を選びましょう。必然的に栄養のバランスもよく、肉眼でも満たされていきます。また自分で無理のない手作り弁当を活用して、外食に対する不安を和らげましょう。
…………………

これらのステップを意識して、食事を楽しみながら安心感へ繋いでいけるよ良いですね!

食べることに対する不安を乗り越える方法

これまでもお話ししてきているように現代社会において、食べることに対する不安や恐怖を抱える人々が増えてきています。その理由は様々で、ダイエットの失敗経験やアレルギー、摂食障害、健康に対する過度な心配などが挙げられます。しかし、食事は私たちの日常生活において非常に重要な役割を果たしています。不安を解消し、楽しい食事時間を取り戻すための方法をいくつかご紹介します。

信頼できる専門家などのサポートを受ける

不安を感じたら、信頼できる家族や友人、または必要を感じるのであれば専門性のる医師、カウンセリングやセラピー、栄養士などに相談することも視野にいれていきましょう。一緒に問題解決の方法を考えてくれて安心感も得られていきながら改善ができていきます。

食事のリズムを整える

規則正しい食事のリズムを持つことは、身体だけでなく心にも良い影響を与えます。決まった時間に食事をとることで体内時計が整い、食欲や消化機能が向上します。リズムが整うことで、食べることに対する不安も軽減されるでしょう。

自己肯定感を高める

自己肯定感が低くなると、食べることに対する不安も増すことがあります。ポジティブな自己評価を持ち、自分自身を大切にすることが大切です。小さな成功体験を重ねることで自己肯定感を高め、食事に対する不安を和らげましょう。

食事を楽しむ

食事は本来、楽しむべきものです。一緒に食事をとる仲間や好きな料理を楽しむことで、食事時間が楽しくなります。美味しい食事とともに楽しい時間を過ごすことで、食べることに対する不安も次第に薄れていくでしょう。

無理をせずに少しずつ

不安を感じる食材や状況に対して、無理に取り組むことは逆効果です。少しずつステップを踏んで、自分のペースで取り組むことが大切です。小さな成功体験を積み重ねることで、自信を持って食事を楽しむことができるようになります。

マインドフルネスとメンタルケア

リラックスして食事を楽しむことは重要です。深呼吸をして、好きな食べ物を味わい、家族との楽しい時間を過ごすことが大切です。食事中の瞑想も有効です。料理に興味をもちながら盛り付け、色合い、食材の種類、調理法に意識を向けることで、食事が楽しみて不安を軽減できます。食事に対する恐怖やストレスを感じる時は、自分のペースで食べるようにしましょう。

食べることに対する不安は、多くの人が抱える問題ですが、適切な方法を用いれば克服できます。専門家のサポートやリラックス法、自己肯定感の向上など、様々な手段を組み合わせて、楽しい食事時間を取り戻しましょう。

まとめ

食べることの不安を取り除き、安心して食事をすることは、健康的な生活を送るために欠かせない要素です。信頼できる情報源からの知識や、前向きなマインドセットの形成、そして環境整備などを通じて、食事に対するポジティブな感覚を育むことが大切です。自分自身を大切にし、食事を楽しむことが、こころとカラダの健康に繋がって食べることの不安を取り除き、安心して食事ができていきます。

管理栄養士・平野ふみ

3ステップ無料動画プログラムのご案内

★栄養を通してのサポートを自分のお仕事にされたい方向け

★ご自身が栄養とメンタルから改善・克服をされたい方向け

書籍のご案内

繰り返して学べるヘルスケア・オンライン教材のご案内