Blog ブログ

管理栄養士の夢と魅力!資格が生かせる道

生きるために、そして健康にも「食べ物(栄養)」は大切で必須ですよね。そして、その思いからも夢と魅力がある「管理栄養士」の資格を取得された方も多いと思います。

その「思い」と「現在」があなたにとって今、その気持ちや期間に前後があったとしても「同じ」感じになっているでしょうか?

一度は志した資格が、今は生かせないまま、ペーパー的な資格などになっていたとしたら、それは本当に「もったいない」と私は感じます。それは誰でも簡単にとれる資格やその時間ではなかったとも思うからです。

栄養士・管理栄養士の活躍の場は、他の国家資格と比べても「食べ物(栄養)」がかかわる分、活躍できる幅も可能性も広く、選択できていきます。

今回は、こころとカラダの栄養ダイエットでカウンセリング栄養コーチをしている管理栄養士の筆者「管理栄養士の資格が生かせる起業という道」のお話しをさせていただいていますので、ぜひご覧ください。

合わせてお読みいただきたい記事「栄養士・管理栄養士が起業したいと思った時に心がけておきたいこと」「こちらをクリック」

目次

栄養士・管理栄養士のイメージは

本来は「栄養のプロ」です。でも、食べ物は手軽に「食」せて、そして全ての人が関わっていることなので、そのイメージは「職務」より「資格」の方が強いかもしれませんね。

ですので、少し堅い資格に思われて、栄養士は「献立作成」、管理栄養士は「疾病にかかわること含めた栄養指導」と職種が限られているようなイメージではないでしょうか?

でも、その「すべての人に関わる」ことからダイエット・体質改善・健康維持・食生活改善・疾病予防や軽減等、年齢問わずに、その「栄養のプロ」的な強みが必要な方、そして寄り添って欲しいと思っている方はたくさん、いらっしゃいます。

そして、働き方の形態も会社員・起業など、そして職場も会社・在宅と選べていくこともできます。

栄養から「幸せ体質」に導くサポートを自分のお仕事にされたい方向け
公式HPにて3ステップ無料動画プログラム期間限定で配信中です。ご興味のある方はこちらから↓↓↓

なぜ、その資格を生かせていけないのか?

気持ちは大いにあるけれど、自分の中で自信をもって「伝えられる」自信がないことが大きいと思います。「伝えられる」に必要なことは、まず自分が、その伝えたいことを納得できることなのだと思います。それには何が必要か。

ここを考えていくことで、そのために必要安なことが見えてきます。あとは、それをされていけば良いのです。

・伝えられる栄養学を学ぶ
・自分も理解できて、それを自分の言葉で伝えられる
・ビジネスに必要なことが学べる

そこから、求められる商品や収入につながっていきます。必要な人に貢献できて、自分も収益がでる。これらが叶う行動にも繋がっていきます。

栄養士・管理栄養士の起業の可能性

まず、国家資格なので信用度はとても高い「食」に関連した直接的な資格になります。ビジネスのスキルも学ぶことで、その可能性が無限大です。

今、食や健康情報がありふれている現代で「何が正しいのかもわからない」と思われる方々も急増して、それが結果、自己流になってしまい体調や心身の辛さに繋がってしまっている方も多くいらっしゃいます。

「私たちは口から食べる栄養でできている」これらを伝えていける資格が栄養士・管理栄養士にはあります。あなたが本当にしたかったことはなんですか?

管理栄養士は、自分が伝えたいことを必要な人がいるのであれば起業も叶っていきます。あなたらしさ!と、この資格に、あなた自身にしかない経験や体験などの強みを活かして、その可能性を生かしていって欲しいと願っています。

管理栄養士の資格で起業を成功させるためのステップ

管理栄養士の資格を活かして起業を成功させるためには、まず具体的なステップを踏むことが重要です。起業は夢を実現する大きな一歩ですが、そのためには基本的な準備や計画は必要です。

ここでは、管理栄養士として起業するための初めの一歩から、ビジネスを始める前に知っておきたい基本的な知識までを詳しく解説します。これから起業を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

栄養から「幸せ体質」に導くサポートを自分のお仕事にされたい方向け
3ステップ
無料動画プログラムはこちらから

管理栄養士として起業するための初めの一歩

管理栄養士として起業を考えている方にとって、最初に1歩を踏み出すことは期待感もありますが不安も大きいとは思います。

まずは、自分が提供したいサービスやターゲットとする顧客層を明確にしましょう。例えば、特定の健康問題を持つ方や、食事指導が必要なニーズや年齢層を対象にすることも考えられます。

また、自己の強みを活かし、差別化を図ることも大切です。求められている需要を把握しビジネスプランを想定していくことは励みにもなり成功への道も開けます。

起業前に知っておきたい基本的なビジネス知識と準備

起業前には、基本的なビジネス知識を身につけておくことも不可欠です。まず、ビジネスプランが構築てきるための必要な知識を学びましょう。例えば、個人事業主として起業する場合と法人格を取得して起業する場合では手続きが異なります。

また、顧客管理やマーケティングの基本的なスキルも磨くことが大切です。
これらの知識を身につけることで、起業後の運営がスムーズになります。

管理栄養士だからこそ提供できる価値とサポート

管理栄養士は、栄養に関する専門的な知識を持っているため、他の職種にはできない特別な価値を提供することができます。ここでは、管理栄養士ならではの顧客サポートの方法や、心と体の健康を総合的に支えるアプローチについて紹介します。

顧客に寄り添い、そのニーズを的確に把握することで、より効果的なサポートが可能となります。
あなたの強みを活かしたサービス提供のために、ぜひ参考にしてください。

栄養から「幸せ体質」に導くサポートを自分のお仕事にされたい方向け
公式HPにて3ステップ無料動画プログラム期間限定で配信中です。ご興味のある方はこちらから↓↓↓

栄養に関する専門知識を活かした顧客サポートの方法

管理栄養士が提供できる最大の価値は、専門的な栄養知識を用いた顧客サポートです。まず、顧客一人ひとりの健康状態や生活習慣を丁寧にヒアリングし、個別のニーズに合わせた栄養指導を行います。
また、食事記録のチェックや、具体的な食事プランの提案も有効です。

さらに、顧客が自身で食事管理をするためのスキルを身につけられるよう、継続的なサポートを提供することが重要です。

心と体の健康を支えるための総合的なアプローチ

管理栄養士として、心と体の両面から健康をサポートする総合的なアプローチも重要です。栄養バランスの取れた食事を提供するだけでなく、ストレス管理やメンタルケアの重要性も伝えましょう。例えば、リラクゼーション方法の提案や、バランスの取れた生活習慣の指導を行うことが考えられます。

また、カウンセリングスキルを活用し、顧客の心理的な状態を理解することで、より効果的なサポートが可能となります。

新しい働き方で広がる管理栄養士の可能性

従来の対面指導だけでなく、新しい働き方によって管理栄養士の可能性は大きく広がります。特に、オンラインサポートの普及により、場所や時間にとらわれずに顧客とつながることができるようになりました。

また、複数の働き方を組み合わせることで、より柔軟で効果的なサービス提供が可能になります。ここでは、オンラインサポートのメリットや、管理栄養士としての多様なキャリア形成について詳しく解説します。

栄養から「幸せ体質」に導くサポートを自分のお仕事にされたい方向け
公式HPにて3ステップ無料動画プログラム期間限定で配信中です。ご興味のある方はこちらから↓↓↓

オンラインサポートのメリットと効果的な活用方法

オンラインサポートは、管理栄養士にとって非常に有効な働き方です。まず、顧客とのコミュニケーションが場所や時間にとらわれずに行えるため、忙しい顧客にも対応しやすくなります。

また、ビデオ通話やチャットを活用することで、リアルタイムでのアドバイスやサポートが可能です。さらに、デジタルツールを活用することで、食事記録や栄養情報の共有も簡単に行えます。これにより、顧客の継続的なサポートが実現します。

多様な働き方で管理栄養士としてのキャリアを広げる方法

管理栄養士としてのキャリアを広げるためには、柔軟な働き方を取り入れることが重要です。例えば、フリーランスとして複数の仕事を掛け持つことで、様々な経験を積むことができます。

また、企業の健康経営サポートやスポーツ栄養指導など、多岐にわたる分野での活動も視野に入れましょう。さらに、オンライン講座やセミナーを開催することで、知識を広めると同時に収益を得ることもできます。こうした多様な働き方により、自身のスキルを最大限に発揮することが可能になります

持続可能な健康と栄養サポートで顧客満足度を高める

管理栄養士としての仕事は、一過性の指導ではなく、持続可能な健康と栄養サポートを提供することが求められます。顧客の満足度を高め、長期的な信頼関係を築くためには、継続的なフォローと効果的なアプローチが重要です。

ここでは、顧客一人ひとりに寄り添ったサポート方法や、長期的な効果を目指すための戦略について解説します。顧客にとって真に価値のあるサポートを提供し、信頼を得るための参考にしてください。

栄養から「幸せ体質」に導くサポートを自分のお仕事にされたい方向け
公式HPにて3ステップ無料動画プログラム期間限定で配信中です。ご興味のある方はこちらから↓↓↓

一過性の指導ではなく、長期的な効果を目指すためのアプローチ

長期的な効果を目指すためには、単発の指導ではなく継続的なサポートが不可欠です。まず、顧客の目標を設定し、それに向かって段階的に進めていく計画を作ります。また、定期的にフォローアップを行い、進捗状況を確認します。

顧客自身がモチベーションを維持できるよう、目標達成の達成感を適切にフィードバックすることも大切です。こうした継続的なアプローチにより、顧客の長期的な健康改善をサポートします。

顧客の声に寄り添うサポートで継続的な信頼関係を築く

顧客の声に耳を傾けることは、信頼関係を築く上で非常に重要です。まず、顧客の悩みや要望をしっかりとヒアリングし、それに応じたアドバイスを提供しましょう。

また、顧客の変化や進捗に対して柔軟に対応し、必要なサポートを適時に行うことが大切です。顧客が安心して相談できる環境を整えることで、信頼を得ることができます。こうした日々の積み重ねが、長期的な関係を築く鍵となります。

栄養から心身の健康を叶える社会貢献とビジネスの両立

管理栄養士の仕事は、個々の健康を支えるだけでなく、社会全体に対する貢献にもつながります。栄養管理を通じて心身の健康をサポートすることで、社会全体の健康レベルを向上させることができるのです。

また、これによりビジネスとしても成功を収めることが可能です。ここでは、社会貢献とビジネスの両立について、管理栄養士の具体的な役割や働き方を紹介します。自分の仕事が社会に与える影響を考えながら、持続可能なビジネスを目指しましょう。

栄養から「幸せ体質」に導くサポートを自分のお仕事にされたい方向け
公式HPにて3ステップ無料動画プログラム期間限定で配信中です。ご興味のある方はこちらから↓↓↓

社会貢献とビジネスが両立できる管理栄養士の仕事とは

管理栄養士の仕事は、社会貢献とビジネスの両立も可能です。例えば、学校や地域コミュニティでの栄養指導を通じて、健康教育を広めることができます。また、高齢者施設や病院などでの栄養管理も重要な役割です。

これにより、健康的な生活習慣を普及させることができます。同時に、これらの活動をビジネスの一環として展開することで、収益を上げることも可能です。社会に貢献しながら、自身のキャリアも広げていきましょう。

栄養管理を通じて持続可能な売り上げを実現する方法

栄養管理を通じて持続可能な売り上げを実現するためには、顧客のニーズに応じた多様なサービスを提供することが重要です。例えば、個別の栄養指導だけでなく、オンライン講座やセミナー、グループワークショップなど、様々な形式での提供が考えられます。

また、顧客との長期的な契約を結ぶことで、安定した収益を確保することができます。新しいサービスを導入し、適応することで、ビジネスの成長を続けることが可能です。

まとめ

管理栄養士の資格を持つことで、その専門知識とスキルを活かして起業し、ビジネスを成功させる大きなチャンスを得ることができます。起業を成功させるためには、初めの一歩を踏み出すための計画や基本的なビジネス知識が不可欠です。

また、栄養に関する専門的なサポートを提供し、顧客にとっての本当の価値を理解させることが重要です。オンラインサポートや多様な働き方を取り入れることで、管理栄養士の可能性はさらに広がります。

持続可能な健康と栄養サポートを提供し、顧客の満足度を高めるためには、継続的なフォローと信頼関係の構築が必要です。また、社会貢献とビジネスの両立を目指し、栄養管理を通じて社会全体の健康向上に寄与することも大切です。

このように、多岐にわたる役割を果たしながら、持続可能なビジネスを展開することで、管理栄養士としてのキャリアを築き上げることができます。

今、栄養士・管理栄養士の資格を持たれているのに、その資格を自分らしく生かされている人は、かなり少ないように思います。私自身も栄養士の資格時は、その資格に関係のない会社員だった時代もあります(これらも社会経験には、もちろんなりました)。

でも、こころのどこかでは、「せっかくなりたくて取得した資格なのに。」という気持ちもぬぐいきれませんでした。そして子供たちが小さいく時間の問題もあり、外での仕事が困難な時に在宅の副業として栄養価計算などをして、いつかの起業のために胸を躍らせながら準備をしてきました。

でも、それは日々の生活の方が優先になるので、いつしか中途半端なまま、歳を重ねてまいりました。また私の30代の頃は、まだ「起業」という働き方はメジャーではなかったので、私はすぐに、この「起業」という選択ができずに、フリーになり起業したのは49歳の時。

今、こちらをご覧になっておられる方は、「私にはまだ、無理」「もうこの年齢では」など脳裏に浮かぶ方もいるかもですが、今は「風の時代」で「個性が輝く時代」です!

この流れを、そのチャンスがあるなら、ご自身の手でつかみ取れる喜びを感じて欲しいと同じ栄養士・管理栄養士の資格を持つものとして願っております。

管理栄養士 平野ふみ
……………………
以下にご案内させていただいている
「3ステップ無料動画プログラム」がみなさんのヒントや気づき、ご参考のお役に立てましたら幸いです。

期間限定3ステップ無料動画プログラム公式HPにて配信中

★栄養を通してのサポートを自分のお仕事にされたい方向け

ご自身が栄養とメンタルから改善・克服をされたい方向け

書籍のご案内

繰り返して学べるヘルスケア・オンライン教材のご案内